ツチヨシで働く先輩
最初は苦労しましたが、
できることが増えて
今では仕事の楽しさを実感しています。
【邑南工場】 班長
富永 知弘
2011年入社/島根県立矢上高等学校卒業
私の仕事・入社のきっかけ
砂の生産ラインの班長として活躍しています。
砂をつくる邑南工場で働いています。
砂は中子に使われる材料で、砂に熱で反応する添加剤・化学物質をコーティングした後、砂の塊をほぐすようにふるいに掛け、乾かしてから梱包して、製品として出荷しています。
現在は、梱包作業のほかに、班長として、生産計画などのプランニングを任されています。
入社のきっかけは、両親の面倒を見るために、ふるさとの邑南地区に残りたいと考えたことが一番の理由です。
もともとものづくりに携わりたかったのと、高校時代に邑南中子工場の見学に来た経験があり、親しみがあったため、ツチヨシ産業なら若い人も多くて働きやすいのではないかと感じて就職を希望しました。
仕事での記憶に残るエピソード
苦しいことも、仲間の支えがあって乗り越えられました。
人間関係が良かったことで続けられたのだと思います。
それから1年半後に、当時江津工場にあった砂の生産ラインに応援に行くことになりました。
そこで砂について、いちから学び、自分に合った仕事のペースをつかめるように。
邑南工場ができるときにも一緒に働いた仲間と移ってくることができたので、チームワークは抜群。
毎日、楽しく働くことができています。
社員のみなさんから“トミー”と愛称で呼んでもらえるのも、親しみを感じられてうれしいですね。
ツチヨシ産業で働く魅力は?
年齢問わず、日ごろの頑張りを認めてもらえる会社です。
私のように、若くして役職に就く人がたくさんいるのがツチヨシ産業の魅力だと思います。
責任もありますが、がんばりを認めてもらえたようでとてもうれしいです。
また、私は仕事とプライベートもしっかり充実できるところにも魅力を感じています。
休日には、自治会、神楽団、消防団、草野球、陸上、剣道の指導など、こっちの方がメインじゃないか、と思われるぐらい忙しく活動しています。
どちらが欠けても、バランスが取れなくなってしまうので、業務活動と地域活動を両輪にして、これからも、エンジン全開にがんばっていきたいと思っています。